本ガイドはSnow School Hub (略称:SSH) を利用する、スクール管理者が機能の一覧を把握することや、操作方法を確認することを目的としたドキュメントです。
概要については、Snow School Hub 概要 をご確認下さい。
SSHを利用する方。
SSHはスクール運営に必要な機能に絞った、スクール運営・管理をサポートするWebサービスです。
一般的な顧客管理システムと予約管理システムを併せ持った特徴を持ちます。
アカウントの利用登録は、以下フォームから問い合わせをお願いします。
また、SSHの利用にはGoogleアカウントが必要となりますので、ご自身で専用のアカウントを新規にご準備下さい。
既存アカウントでの利用登録は、ファイル名などの競合によって既存データが上書きされることや、初期化処理などでデータの削除を行うことがあり、データ損失の事故防止の観点から受け付けておりません。
アカウントの準備が出来ましたら、利用規約、ならびにプライバシーポリシーへの同意を送信後、利用を開始して下さい。
利用規約 同意送信フォーム
プライバシーポリシー 同意送信フォーム
現在プレリリース期間のため同意を省略しております。
SSHでは現在使用可能なブラウザはGoogle Chromeのみとなっております。
パソコン、Androidデバイス、iPhoneなどへGoogle Chromeをインストールしてご利用下さい。
操作中にポップアップがブロックされることがあります。
SSHでは必要に応じてポップアップや認証のリダイレクトを行いますので、ポップアップの許可をするようお願いいたします。
具体的な操作方法は、Google公式ページのドキュメントをご確認下さい。
ログインボタン(Sign in with Google)をタップ
ログインするアカウントを選択、または別のアカウントを使用をタップ
次へをタップ
権限の確認
利用開始のための初期設定を行います。
各ステップで生成までに5〜10秒程度時間がかかりますので、作成完了の案内が画面上部に出るまで次のステップの操作はお控え下さい。
Step1
生成ボタンをタップし、画面上部に生成完了の案内が出るのを待つ。
生成ボタンが押せない場合
ポップアップのブロックによってログインが失敗している場合があります。
ポップアップを許可した後に、右上の「⚙」ボタンから一度ログアウトして、再度ログインを試して下さい。
Step2
利用準備をタップし、画面上部に生成完了の案内が出るのを待つ。
Step3
利用準備をタップし、画面上部に生成完了の案内が出るのを待つ。
Step4
画面の案内に従い、Googleフォームの設定を行う
Step5
スプレッドシートとリンクするボタンをタップ
Step6
既存のスプレッドシートを選択のチェックボックスにチェック
右上の選択をタップ
Step7
[SSH]スクール管理というファイル名を選択
Step8
挿入をタップ
Step9
[設定タブ]をタップ
回答の項目をタップし展開し、以下のように設定
回答者からの入力
常に表示
Step4
上部のステップ番号タップし、次の番号に進める。
Step10
設定ボタンをタップ
Step11
初期化をタップし、画面上部に生成完了の案内が出るのを待つ。
生成が完了したら、自動で画面が切り替わります。
画面はサイドバー、設定、メインコンテンツに分かれています。
顧客管理
顧客一覧表示
顧客絞り込み表示
顧客詳細表示・編集
顧客追加
顧客統合
予約管理
予約一覧表示
予約詳細表示・編集
担当インストラクターの登録
既存の予約への統合
予約確定メール編集・送信
予定管理
予定一覧表示
月、週、日、リスト表示
予定詳細表示
参加予定の顧客の登録
担当インストラクターの登録
予定編集
予定追加
シフト管理
シフトアンケート生成
シフトのカレンダー同期
インストラクター管理
インストラクターの情報管理
設定管理
予約確定メール定型文編集
予約フォーム生成
生成後は予約フォーム編集画面にて編集
カレンダーの利用準備
予約メール初期化
顧客一覧表示
画面左上の「≡」をタップして、サイドバーを表示
サイドバー内の「顧客管理」をタップ
ヘッダーの「名前」や「電話番号」をタップすると、ソート順を変更可能
顧客絞り込み表示
ヘッダーの「名前」や「電話番号」の入力欄にキーワードを入力
ヘッダーの「名前」や「電話番号」をタップすると、ソート順を変更可能
顧客詳細表示・編集
顧客が表示された表から、詳細を表示する顧客の行をタップ
「編集」ボタンをタップして、情報を修正可能
顧客追加
顧客一覧表示画面の「顧客追加」ボタンをタップして、情報を入力して追加可能
顧客統合
顧客一覧表示画面の「顧客統合」ボタンをタップ
統合したい顧客を複数タップして選択
「選択完了」ボタンをタップ
表示される情報から、統合で残す情報をラジオボタンで選択
「統合」ボタンをタップ
予約一覧表示
画面左上の「≡」をタップして、サイドバーを表示
サイドバー内の「予約対応」をタップ
ヘッダーの「タイムスタンプ」や「日付」をタップすると、ソート順を変更可能
予約詳細表示・編集
予約が表示された表から、詳細を表示する予約の行をタップ
必要に応じて「元情報の修正」ボタンをタップして、情報の表示と修正可能
予約確定メール編集・送信
予約が表示された表から、詳細を表示する予約の行をタップ
文章の修正が可能
予約日時やクラスの情報は、文章だけ修正してもカレンダーには元情報で反映されるため、必ず「元情報の修正」ボタンから修正が必要。
※元情報を修正すると、文章に自動反映
インストラクターの割当が可能
「出勤インストラクターを割り当てる」からインストラクターを選択
シフト機能と合わせて、出勤予定インストラクターがひと目で確認可能
公開予約枠(空き状況)の更新が可能
「公開予約枠を更新する」から対象を選択し、「Status」を選択
既存データとの統合が可能
顧客、予約済みレッスンとの統合が可能
顧客統合
「既存の顧客と統合する」をタップ
対象の顧客を選択
予約済みレッスンとの統合
「既存の予約と統合する」をタップ
対象のレッスンを選択
「確定通知」ボタンをタップ
予約キャンセル
予約キャンセル時は、メールタイトルや本文を修正してキャンセル通知を送信可能
「キャンセル通知」をタップ
予定一覧表示
画面左上の「≡」をタップして、サイドバーを表示
サイドバー内の「予約済みスケジュール」をタップ
表示方法切り替え
month、week、day、listをタップして、月、週、日、リスト表示の切替可能
予定詳細表示・編集
カレンダーに表示されている予定をタップ
情報の表示と修正可能
「Save」ボタンをタップ
予定追加
予定を追加したい日付や時間をタップ
予定の詳細を入力
「Save」ボタンをタップ
空き状況の枠作成は、Googleカレンダーから行ってください。
対象カレンダー:[SSH]予約空き状況
タイトル:任意のタイトル|◯
必ずタイトルの最後に「|◯」を入れてください。
空き状況の更新
対象をクリック
「Status」を選択し、「保存」をタップ
Statusで「X」を選択すると、公開用カレンダーでは非表示となり顧客から見えなくなります。
再公開する際は、△や◯へ更新してください。
画面右上の「⚙」をタップして、設定を表示
「各種設定」をタップ
アンケート作成
シフトの項目で、対象の月を選択
「回答フォーム生成」をタップ
アンケートの公開
「フォーム修正」リンクに遷移
公式ドキュメントに従って、スタッフへアンケートを公開
アンケート回答の 取り込み
シフトの項目で、対象の月を選択
「回答を表示」をタップ
表示された回答内容を確認
「カレンダー同期」をタップ
シフト確認
画面左上の「≡」をタップして、サイドバーを表示
「シフト」をタップ
取り込まれていることを確認
画面右上の「⚙」をタップして、設定を表示
「各種設定」をタップ
予約確定メール定型文編集
予約メールの項目の「編集」ボタンをタップ
内容を編集して、「保存」をタップ
予約一覧のヘッダーに表示されている情報を「{{}}」囲うことで、メール内に埋め込むことが可能
例)
{{氏名}}様
予約いただいたレッスンは、{{メニュー}}です。
レッスンは{{日付}} {{開始時間}}から開始となります。
予約フォームの編集
予約フォーム編集画面にて編集
以下は設問の名称、種別の変更禁止
メニュー、日付、開始時間、氏名、生年月日、携帯電話番号、住所、郵便番号
選択肢の追加、変更は問題ありません
カレンダー画面から予定の追加・編集が可能
必要に応じてGoogleカレンダーから「[SSH]スクール予約」のカレンダーを直接編集可能
スクールスタッフへのカレンダー編集権限なども、こちらから付与をして下さい。
具体的な操作方法は、Google Calendar公式ページをご確認下さい。
はい、試用期間を設けておりますのでいつでも試用が可能です。
正式リリース後は10日前後の利用期間となる見込みですが、2024/11末まではプレリリース期間として開放しておりますので、ご自由にお使い下さい。
いいえ、試用期間中に料金は発生いたしません。
Googleフォームの問い合わせ よりご連絡いただくか、SNSのDMにてご連絡をお願いします。
プレリリース版を公開。